1 2010年 06月 22日
今日は梅雨を忘れてしまうほどの晴れ間が平野に広がった。湿気を吹き飛ばすさわやかな風が何て気持ちいいんだろう。しかし、その風が僕の髪をたなびかせはじめると、その心地よさは消え、目の前でミミズがうごめいているような不快感が・・・ よし、今日は2年以上伸ばし放題の邪気のたまった髪をばさっと切ろう! ![]() 家のまえの野原に椅子をおいて、さあ「ビューティーサロンあゆみ」のオープンです! ジョキジョキ!ジョキジョキ!! なかなか初めてにしては迷いなく思い切りがいいなあ。これは意外とかっこよくなるかもしれないぞ。 ジョキジョキ!ジョキジョキ!! 「何してんの。」 「あ、ヒデカズさーん、いま髪切ってるんですよ。」 「しゅんちゃん、マダム見たいな髪形なってるで~笑」 「え~!!!」 ![]() ビュティーサロンのオーナーは、何やらそわそわしだして落ち着きがなくなってきた。そして、しまいには「どうしたらいいかわからない」なんて言い出した。このままではヒゲ面マダムが屋久島に誕生してしまう。まずい、世界遺産の島なのに!まずいまずい、癒しの島なのに!どうしよう・・・ すると、ヒデカズさんが「ハサミは横じゃなくて縦にいれるんだよ」と手際よく髪を切り出した。そして、あれよあれよという間に大満足の髪型に仕上げてくれた。いや~本当危機一髪でした。 久しぶりに軽くなった頭にあたる風は、ますます心地よさをまして気持ちよかった。さあ、今日から夏に向け心新たに頑張ろう! あっ、スリル満点の「ビューティーサロンあゆみ」は年中無休ですので、たいくつな毎日に飽き飽きしている方は是非ハラハラドキドキの散髪を楽しみに遊びに来てくさいね。笑 ![]() 洸平も切ろう!ということで寝起きの不機嫌な息子を切る両親の写真はヒデカズさんが撮ってくれました。今日は本当にありがとうございました! 俊蔵より ▲
by wazofamily
| 2010-06-22 22:42
| 家族
2010年 06月 18日
不耕機・無施肥・無農薬栽培を初めて2度目の夏。去年は除草が追いつかず、草に埋もれてしまったり、シカや鳥、虫たちに食べられてほとんど大きくならなかったり。今年こそは!と意気込んではじめた苗作りも・・・ (その時の心葉 http://kokoloha.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-4314.html) 土が固いのか、肥料を入れていないからなのか、なかなか芽が出ず、ようやく出た芽も大きくならないので、早々に畑に定植してすご~くゆっくりだけど大きくなってきている。でもこのペースだとちゃんと収穫できるのか不安になったので、お店で苗を買って定植することにした。それから1ヶ月くらい経っただろうか。 ![]() 草が生えていてとっても分かりづらいけれど、手前にネットと支柱を立てているのがキュウリ。左上に支柱を立てているのがトマト。その右隣にトウモロコシ。そしてキュウリの向こう側にネットをしているのがカボチャ。カボチャは去年食べて捨てた種から勝手に芽が出てきたので、1箇所に移植。苗を買ったキュウリとトマトとトウモロコシは、倍くらいに成長。 定植した当初、ウリハムシに葉を食べられダメになりかけたキュウリは、おばあちゃんや周りの方に聞いてネットを張り、とても元気に育ってきている。最近実もつけはじめた。 ![]() その他にも写真には写っていないけれど、種から植えたインゲンとオクラも順調。インゲンは、2日に1度、一握りくらいずつ収穫できている。 去年よりもマメに畑に出ているからか、今年は一度もシカや鳥の被害に遭っていない。畑の土も、去年よりカヤが減り、柔らかくなってきた気がする。でも、手の行き届いていない所はカヤがまだまだ元気で土も硬く、そこに植えた大豆は大きくなる前に実をつけてしまった。 耕したり、肥料を施したりしない代わりに、毎日目をかけ、必要ならば手助けをする。そうすれば、作物は答えてくれるし、だんだんと地力もついてくる。去年よりも、昨日よりも良くなっていくのが分かると畑に出るのが楽しくなる。それは子育てに少し似ているかもしれない。 大学で農業を学んできたはずなのに、毎回初めて知ることばかり。でも土地や農法が違えば学んだ通りにはいかない。1年1年、ここで学んでいこう。 さぁ、梅雨真っ盛り!この梅雨を乗り越えて、来月には美味しい夏野菜パーティーだ!! 阿弓 ▲
by wazofamily
| 2010-06-18 22:38
| 農園
2010年 06月 17日
![]() 本坊酒蔵の杜氏(写真左から4番目)が鹿児島の酒蔵に戻ることになってしまった。最後に我が家で飲みたいと言ってもらい、昨日夕方から仲の良いメンバーで集まった。今日の夕方になってようやく二日酔いがおさまるほどに、たくさん飲んだ。 いつも和蔵のHPを覗いていてくれ、本坊飲みにも誘ってくれ、アユミのパンをおいしいと言ってくれた杜氏。その杜氏がつくるお酒はもちろん文句なく素敵な美味しさだが、お酒よりも人との接し方がとても素敵な人だった。昼間に酒蔵で会う杜氏はキリリと真剣な表情で冗談の一つも言わないけれど、夜になると、いろんな人にお酒を注いでまわりながらいつも冗談を言いながら楽しそうに笑っていた。そんな杜氏が屋久島からいなくなるのは淋しい・・・ 杜氏がいなくなっても、杜氏がかもしだす明るい宴を引き継いでこれからも楽しい宴を開催していこう!そんな思いが今してます。 かっこいい男の姿を教えてくれてありがとうございました! また、酒を酌み交わせる日をたのしみにしてますね! いってらっしゃい! 俊蔵より ▲
by wazofamily
| 2010-06-17 22:35
| 自然に生きる
2010年 06月 17日
先日、浅野忠信さんがソニーのカメラ「α」のCM撮影で屋久島に来ていて、僕は、その撮影器材を運ぶ仕事とクライアントの運転手という形で撮影の手伝いをしていた。 この前、いっしょに手伝いをしていたガイド友達に森であったとき 「浅野さんのCM見た?」 「・・・うちテレビないから見れないんだよね。」 「それなら、ウェブムービーを見るといいよ。」 うちに帰ってさっそくネットで検索。そして発見!ムービーを再生させるとうまく切りとられた映像が。そして、背中がゾクゾクするほどの感動的な言葉が浅野さんより語られていた。その中でも一番感動した言葉・・・ 「日本の独特の美しさを大切にしていきたい。」 雰囲気のあるカッコいい人だと思っていたけど、外見より魅力的なカッコいい心を持っていることに激しく感動!是非、皆さんもご覧ください! ムービーはこちら→ http://www.sony.jp/ichigan-e/message/ 1人の日本人の大人として、僕もこの思いを大切にしながら生きていきたい。僕が日本の自然を大切にしていくために具体的にできること。 それは、ガイドと写真をとおして自然の魅力を多くの人に知ってもらうこと。そして、自然を汚さない壊さない暮らしを模索しながら実践していくこと。 さあ、明日も頑張ろう! 浅野さん、勇気の出る素敵な思いをありがとうございました! 俊蔵より ▲
by wazofamily
| 2010-06-17 22:34
| 自然に生きる
2010年 06月 13日
![]() 今日は家事も仕事もしないで1日過ごそう! 昨日はそんな目標を掲げ朝から「天空の城ラピュタ」を観賞。やっぱりいつ見てもパズーの情熱とシータの勇敢さには心打たれてしまう。心がメラメラとしてきた。 いかんいかん!今日は何もしない何もしない・・・そうだ、ここは「となりのトトロ」を見てマッタ~りとしよう。ところが、迷子になったメイを一所懸命探すサツキやカンちゃんにすっかり感動してしまい、初心貫徹ならず・・・気づけば夜中の2時までフォトギャラリーを更新してました・・・ まだまだ未完のフォトギャラリーですがどうぞご覧ください! http://photo.wazo.jp/pg340.html ▲
by wazofamily
| 2010-06-13 22:32
| お知らせ
2010年 06月 11日
最近、洸平がよく言う言葉。 積み木を積んだり、台所のシンク下から鍋を全部出して並べてみたり、お盆に食器を乗せるのを手伝ってくれたり。自分なりにできると「イェイ!」 絵本も大好きになってきて、起きている時間のほとんどはお気に入りの絵本を持ってきて何度も何度も読まされる。内容というよりは、お気に入りのページが見たいらしい。 1歳半にも満たないのに、こっちが言っていることはほとんど分かっている気がする。益々大変で、でも益々面白くなってきた。 ![]() カメラに向って「イェイ!」 阿弓 ▲
by wazofamily
| 2010-06-11 22:29
| 家族
2010年 06月 02日
先月の半ばに摘んだ野苺。さて、ドライベリーはどうなったでしょうか。 ![]() きらきらぷりぷりの野苺をペーパーに広げ、天気のいい日は太陽の光をいっぱい浴びさせ、夜と雨の日は冷蔵庫に入れて、を繰り返すこと2週間。気が付いたら洸平が冷蔵庫を開けて食べていたこともあったけど、1つも腐らせることなくドライベリーが完成! ![]() きらきらした野苺も好きだけど、太陽の光を浴びて落ち着いた色の野苺もいい。みずみずしいけどちょっと味が薄い黄色のリュウキュウイチゴは水分が抜けてぎゅっと濃い味になった。元々甘味が強く味の濃い桑の実やオオバライチゴはより一層美味しくなった。後もう少し、最近摘んできた野苺が乾燥したら、自家製ドライベリーのパンを焼こう。 阿弓 ▲
by wazofamily
| 2010-06-02 22:27
| 食べる
1 |
アバウト
プロフィール
屋久島でパーマカルチャーをベースに自然と調和した農的暮らしを実践できるフィールドづくりをしています。また、魅力を伝えるガイドと写真を撮り続けています。
ホームページ http://aperuy.com ガイドブログ http://tabibifoto.exblog.jp/ 検索
カテゴリ
タグ
洸平(429)
晴(170) 阿弓(154) 俊蔵(63) にわとり(31) ボランティアスタッフ(26) だいこん(12) むぎ(11) 薪(11) お米(9) うめ(8) こめ(8) 月乃(6) あずき(5) かぼちゃ(5) しいたけ(5) とまと(5) きゅうり(4) じゃがいも(4) たかな(4) 以前の記事
2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||